つくるUOZUプロジェクト が実施するクリエイターの集中養成プログラムで既に10タイトル以上のゲームが誕生しています。
あなたも魚津からクリエイターの第一歩を踏み出しませんか?
UOZUゲームフォーラムは、そんなあなたのための入り口となるような話を聞ける著名クリエイターの講演会や養成プログラムの紹介、eスポーツ等を開催する総合イベントです。
はじめての方でも、どなたでも無料でご参加いただけます。
※フォーラムのお申し込みは終了しました。プロジェクトはこれからも続きます。
興味のある方は以下から申し込むと最新イベントの通知をお送りします。
当日プログラム
著名クリエイターの講演会
10:20 - 11:30
基調講演
株式会社セガ・インタラクティブ
第三研究開発部 開発二部 部長
チェインクロニクルシリーズ 総合ディレクター
松永 純 氏
株式会社セガ・インタラクティブ所属、ディレクター。1980年、富山県射水市生まれ。金沢大学卒業後、2002年にSEGAに入社。アーケードゲーム市場にて「三国志大戦」シリーズ、「戦国大戦」シリーズの企画原案、メインゲームデザイン、ディレクションを務める。その後、モバイルゲーム市場で本格RPGジャンルの草分けとなる「チェインクロニクル」をリリース。このタイトルでは、企画原案、ゲームデザイン、ディレクションに加えて、キャラクター・世界観設定、シナリオ制作を担当。現在は同タイトルの運営開発を行うとともに、各モバイルタイトルの総合ディレクションに従事している。
クリエイター向けパネルセッション
クリエイターになろう!
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社
ディベロッパーリレーションマネージャー・エンジニア
大西 康満 氏
株式会社バンダイナムコスタジオにエンジニアとして18年在籍した後、Unity3.xの頃からモバイルゲーム開発に注力。過去の作品は『Pac-Man C.E.』、『鉄拳』、『エースコンバット』など。2016年にユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社に入社、ディベロッパーリレーションマネージャー/ エンジニアとして様々なタイトルの技術的成功支援をしている。
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社
コミュニティエバンジェリスト
tamtam氏
2010年ごろよりUnityを使い始め、2012年に個人でリリースしたアプリが累計100万ダウンロードを達成。2013年のUnite Japanでは個人開発に関する講演を行う。2018年にユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社にコミュニティエバンジェリストとして入社し、PR業務などを担当している。Twitterアカウント @kouic_t 。
つくるUOZU GAMESの紹介
11:30 - 12:20
つくるUOZUプロジェクトは、クリエイターが発信する為の場の創出とプロモーションのサポートを積極的に実施していくために魚津産のゲームを「つくるUOZU GAMES」として認定します。
認定の説明と第1期目のクリエイターの紹介を実施します。
制作されたゲームの一部はこちらで公開されておりPCでプレイいただけます!
eスポーツイベントも共催決定!
13:00 - 19:00
一部のタイトルは午前中から予選のみ実施予定です。
つくるUOZUプロジェクトは、ゲームクリエイターの裾野をどんどん拡大していくことを目指しています。2018年は、富山県eスポーツ協会との共催で、eスポーツ大会も開催します!
プレイするタイトルには、つくるUOZUで制作されたゲームも含まれています。午前のセミナーと合わせて是非お楽しみください!
SNS
コンピューターゲームの大会であるeスポーツと将棋大会が同時開催!
日本将棋連盟女流棋士&ゲームタレント ”香川愛生女流三段” も来場!TGD18Winterにて実施するシャドウバース大会では、ゲストコメンテーターとして参戦して頂きます。
こちらのイベントは有料イベントとなります。
受付時間 9:00
会場 104号室
開催時間が講演と重なりますので、こちらにエントリーをされる方は講演にご参加いただけませんのでご注意下さい。
申し込みは終了しました
会場
タイムスケジュール
午前の部
午後の部は見学の場合、途中からの入退場が自由です。全時間に参加いただく必要はございません。
© 2021 つくるUOZUプロジェクト実行委員会